|
 |
■ SRS 分光反射率センサー |
SRS 分光反射率センサは、植物群落の植物指標(NDVI)、または分光反射指標(PRI)を連続的にモニタリングします。センサーを配備する目的は、緑の群落、群落閉鎖と群落老化の最初の様子を記録するためです。SRSの測定結果は、光捕獲、光の利用、生物季節学、バイオマス生産を決定するために使用します。
SRS 分光反射率センサーは、METER社データロガーに接続して使用します。SRSは、2帯域の分光反射率センサーで、NDVI半球型、NDVIフィールド・ストップ型、PRI半球型、PRIフィールド・ストップ型の4バージョンがあります。NDVIセンサーは、植生被覆状況を調べるのに用いられますが、緑葉は近赤線外領域での反射が大きく、可視波長で強い吸収が見られます。近赤外線と可視波長で測定した反射率の標準偏差は、植生被覆状況の指標となります。植物の表面から反射された光は、植生被覆の量とタイプによって極めて可変的です。このため、この表面を正しく特性化するには、多数のセンサーが必要になります。測定するセンサーには、半球型視野を持つテフロン製ディフューザが、20度視野のフィールドストップを選べます。この内どちらを用いるかは、その研究目的によって決まります。 半球型センサーは、植生の平均化という面では優れています。しかし、角度が傾くと、空も平均処理に含めてしまいます。それに比べ、フィールドストップ付きセンサーは、特定のスポットや特定の方向に的を絞ることができます。反射を計算するには、2つの帯域での入射が分かっている必要があります。反射した光とは異なり、入射はキャノピーより上では空間的に一様です。従って、植生指標を計算するには、多数の下向きの線量計に対して、上向きの線量計は1つあれば足ります。上向きの線量計は水平設置でき、半球型視野を持つタイプとします。
|
- 植生指標(NDVI)、分光反射指標(PRI)を連続的にモニタリング
- 既知の分光放射輝度、又は放射照度値に対してNISTトレースが可能な校正
- センサーは、上向き・下向き、単体・タンデム、水平・特定方向のいずれでも取り付け可能
- 経時的に生じるドリフトを低減するために、完全密閉型で紫外線耐久性を有する設計
- 校正時のドリフトは年間1%未満
|
技術仕様 |
精 度 |
: 10%以下 |
NDVI波長 |
: 650nm±2nmと810nm±2nm(10nmの半値全幅) |
PRI波長 |
: 532nm±2nmと570nm±2nm(10nmの半値全幅) |
印加電圧 |
: 3.6〜15VDC、測定時4mA、待機時30μA |
電圧印加時間 |
: 〜600ms |
動作温度 |
: -40〜50℃ |
コネクター |
: 3.5mmステレオプラグ、又は先バラ(オプション) |
ケーブル長さ |
: 5m(延長可) |
寸 法 |
: 4.3×4×2.7cm |
データロガー互換 |
: ZL6、EM60、EM60G、Em50、Em50G、ProCheck
※標準ロガー以外と接続される場合は下記のインテグラーズガイドをご覧ください。
SRS-N Integrators Guide
SRS-P Integrators Guide
|
希望小売価格 |
40361 |
SRS-Ni NDVI 半球型 分光反射率センサー |
現在、販売を一時停止しております。 |
40367 |
SRS-Nr NDVIフィールドストップ型 分光反射率センサー |
40364 |
SRS-Pi PRI 半球型 分光反射率センサー |
¥74,000 |
40370 |
SRS-Pr PRIフィールドストップ型 分光反射率センサー |
¥74,000 |
アプリケーション |
・LAIの理論と実際 |
|
|